PC画面を2分割!キー操作で瞬時に並べる方法
PCで作業をするとき、複数のウィンドウを並べて表示したい場面は多いですよね。例えば、資料を見ながら文書を作成したり、2つのWebページを比較したり。そんな時に便利なのが、Windowsの「スナップ機能」です。マウスでウィンドウのサイズを調整する手間なく、キー操作だけで瞬時に画面を2分割できます。
ブラウザ等(Chromeなど)を2枚開いて置く
まず、並べて表示したいウィンドウを2つ開きます。ブラウザ、ファイルエクスプローラー、メモ帳など、どんなアプリケーションでも構いません。この後の操作で、これらのウィンドウを左右に配置していきます。
Winキーと右矢印(→)を同時押し
アクティブになっている(一番手前で操作している)ウィンドウが、画面の右半分にピタッと配置されます。まずは片方のウィンドウを選択した状態で、このキー操作を試してみてください。
Winキーと左矢印(←)を同時押し
次に、もう一方のウィンドウをクリックしてアクティブにし、今度は「Winキー」と「左矢印(←)」を同時に押します。すると、そのウィンドウが画面の左半分にきれいに収まります。
これで左右に並びました
たったこれだけの操作で、2つのウィンドウが画面の左右にぴったりと並びました。資料の比較や参照が格段にしやすくなります。
境界をドラッグして幅を変更できます
左右に並んだウィンドウの真ん中にある境界線にカーソルを合わせると、カーソルの形が変わります。その状態で左右にドラッグすれば、それぞれのウィンドウの表示幅を自由に変更できます。
覚えておくと便利な追加操作
Winキーと上矢印(↑)を同時押し
アクティブなウィンドウを最大化したい時に使います。左右に分割した状態からでも、この操作で一瞬にして全画面表示に戻せます。
Winキーと下矢印(↓)を同時押し
アクティブなウィンドウを元のサイズに戻したり、最小化(タスクバーに格納)したりする際に使用します。最大化された状態から押すと元のサイズに、元のサイズの状態で押すと最小化されます。
これらのショートカットキーを使いこなして、日々のPC作業をさらに快適にしましょう!